読み書きLDの検査に加えて、個人の学習特性を把握することで、より効果の高いアプローチが行えます。
学校での合理的配慮を求める際のエビデンス(根拠)としても利用できます。
検査結果を伝えるだけではなく、、経験と知識豊富な言語聴覚士(井上)が、1時間かけて内容をフィードバックさせていただきます。検査結果をもとにした学習のアドバイスもさせていただきます。
※検査報告書の作成とフィードバック(1時間)は別途1万円となります。
読み書き能力検査:20000円(60分)
①全般性知能検査(レーヴン色彩マトリクス検査)
②STRAW-R(改訂版 標準読み書きスクリーニング検査)
③RAN(自動化能力)検査
④URAWSS‐Ⅱ(⼩中学⽣の読み書き理解検査)
読み書き検査プランとなります。読み書き到達度の計測に優れているSTRAW-Rと、学習支援の参考になるURAWSS‐Ⅱの2種類の検査を実施します。全般性知能の影響を調べる目的で非言語性の簡易知能検査(RCPM)も実施します。+4000円で、英語能力の検査(中学生以上が対象になります)も実施できます。
検査報告書の作成と、検査結果のフィードバック(60分)は別途1万円となります。
学習特性の分析検査プラン:35000円(2時間30分)
①全般性知能検査(レーヴン色彩マトリクス検査)
②STRAW-R(改訂版 標準読み書きスクリーニング検査)
③URAWSS‐Ⅱ(⼩中学⽣の読み書き理解検査)
④音韻意識検査(Easy Literacy Check)
⑤聴覚性言語記憶検査(AVLT)
⑥視覚性情報処理検査(Rayの複雑図形の再生と構成方略分析)
読み書き能力に加えて、読み書きに影響を及ぼす背景認知機能(自動化能力、音韻意識、視覚情報処理)の評価分析を行います。さらに、文字学習において、有効な記憶形成経路を「聴覚」と「触知覚」の2方面から調べます。個人に合う学びを支援から、機能改善アプローチまで、必要となる認知特性分析を行います。+4000円で、英語能力の検査(中学生以上が対象になります)も実施できます。
検査報告書の作成と、検査結果のフィードバック(60分)は別途1万円となります。
英語学習の特性分析を含む検査:25000円(1時間30分) 【対象】中学生以上
①URAWSS-English
②URAWSS‐Ⅱ(⼩中学⽣の読み書き理解検査)
③聴覚性言語記憶検査(AVLT)
④音韻意識検査
⑤RAN(自動化能力)検査
⑥全般性知能検査(レーブン色彩マトリクス検査)
英語学習の到達度と、英語学習に関係する認知機能を調べる検査プランとなります。母語である日本語と英語は、語族間距離が大きく離れており、それを埋める為に、英語学習には音韻を中心とした様々な認知機能が関わります。英語学習特性の把握は、英語学習の地図となります。日本語の読み書き検査も実施しますので、読み書き困難状態と照らし合わせて英語学習到達度を調べられます。
検査報告書の作成と、検査結果のフィードバック(60分)は別途1万円となります。
検査実施の流れ
検査を検査を希望される方は、対象者の年齢・性別、現在の読み書き状況、困っている事、発達症の医学的診断の有無などを含めて、お問合せください。予定調整させていただきます。
お申込み・お支払い